COLUMN
公開日:2022.09.02 / 最終更新日:2023.07.25

MBA(経営学修士)とUSCPA(米国公認会計士)の違いを紹介

キャリアプラン達成のために、MBA(Master of Business Administration)やUSCPA(U.S. Certified Public Accountant)などの取得をお考えの方もいらっしゃるでしょう。

これらの取得には時間も費用もかかるので、ご自身に合った最適なスキルを身につけるためにも、あらかじめ情報を集めておくことが重要です。

そこで本記事では、MBAとUSCPAのさまざまな違いを項目別に紹介します。 MBAかUSCPAのどちらを取得すべきかお悩みの方は、ぜひ参考になさってください。

MBA(経営学修士)とは

MBAとは、日本では経営学修士とよばれる学位のことです。

海外か日本の大学院でMBA課程を修了すると授与されます。 MBAを取得することにより、経営に必要な知識や経験、リーダーシップなどの証明ができます。

【関連記事】

USCPA(米国公認会計士)とは

USCPAとは米国公認会計士のことで、名前のとおり会計士の国家資格です。

アメリカの各州が認定するUSCPA試験に合格し、州のライセンスを取得すると、USCPAホルダーであると認められます。
資格取得の勉強を通じて会計や監査に関する知識が身につき、世界でその能力を証明することが可能になります。

MBAとUSCPAのメリット


MBAとUSCPAのそれぞれのメリットを紹介します。

MBAのメリット

MBAには下記のようなメリットがあります。

【MBAを取得するメリット】

  • ビジネスやマーケティング全般の知識が身につく
  • 高度なビジネス英語が身につく
  • 多様な人脈を形成できる
  • 収入・キャリアアップが見込める
  • 活躍の場を海外にも広げられる

 

MBA課程ではビジネスに関する総合的な知識を身につけられます。 同じ目的をもつ仲間とのつながりもできるため、将来のビジネスパートナーとの人脈を築くよい機会にもなるでしょう。
MBAを取得していることで職業選択の幅が広がるため、収入・キャリアアップも見込めます。

ただし、学位の取得が直接、キャリアにつながるわけではなく、卒業した大学院のレベルによっても企業からの評価が分かれるという点には注意が必要です。 将来を見据えたうえで大学院を選びましょう。

USCPAのメリット

USCPAのメリットは、下記のとおりです。

【USCPAを取得するメリット】

  • 国家資格のなかでも独占業務である監査の仕事に就ける
  • 英語で会計実務ができるようになる
  • 収入・キャリアアップが見込める
  • 転職活動で有利になる
  • ITやファイナンスに関する知識も身につく

 

USCPAは米国の三大国家資格のうちの一つで、取得すれば、独占業務である監査の仕事に就くことができます。
また国際的に活躍の場を広げられるほか、転職でも有利になり、収入・キャリアアップの可能性も高まるでしょう。

MBAとUSCPAの取得にかかる費用

MBAとUSCPAでは、取得するためにかかる費用も異なります。

MBAの費用

MBAの費用は、海外の大学院で取得する場合と、国内の大学院で取得する場合で大きく差があります。 おおまかな相場は下記のとおりです。

【MBAの取得にかかる費用の相場】

  • 海外MBA:700万~1,600万円ほど
  • 国内MBA:100万~370万円ほど

海外の大学院へ入る方は、働きながら学校に通うのが難しい場合が多いため、1~2年の間は収入が得られなくなることも想定しましょう。

一方、国内の大学院でMBAを取得するのであれば、夜間や土日に授業を受けることができるため、働きながらでも学習が可能です。

USCPAの費用

USCPAの取得にかかる費用は、予備校の学費と受験料を合わせるとおよそ80万~120万円ほどです。 USCPAは国内MBAと同様に、働きながら取得できます。

MBAとUSCPAの取得までの流れ

MBAとUSCPAを取得するまでの流れを、それぞれ紹介します。

MBA取得の流れ

MBAを取得するには、海外か国内でMBA課程がある大学院を修了しなければなりません。

入学のためには、四年制大学の卒業資格と2~3年の実務経験、エッセイの提出、英語の試験、GMATスコアなどが求められるので、あらかじめ準備が必要です。

入学後は、マーケティング・経営戦略・ファイナンス・会計などの授業を受け、レポートやグループワーク、プレゼンテーションなどで必要な単位を取得します。 1~2年ほどかけて単位をすべて取得し、大学院から卒業許可が下りたら、MBAの学位が授与されます。

USCPA取得の流れ

USCPAを取得するには、アメリカの各州が認定しているUSCPA試験で、下記の4つの項目すべてにおいて合格点をとる必要があります。

【USCPA試験項目】

  • FAR(財務会計)
  • BEC(企業経営環境・経営概念)
  • REG(諸法規)
  • AUD(監査および諸手続き)

 

なお、受験のためには四年制大学の卒業資格と、大学で会計やビジネスの単位を一定数以上取得している必要があります。

大学の単位に関しては、USCPAの専門学校に通えば単位を取得できるプログラムもあるので、改めて大学に通う必要はありません。 試験に合格したら、アメリカの各州でライセンスを取得します。

MBAとUSCPA取得に必要な勉強時間


MBAとUSCPAは、取得に必要な勉強時間にも違いがあるため、確認しておきましょう。

MBA取得に必要な勉強時間

MBAを取得するために国内の大学院へ入学する場合は、経営学や小論文、研究計画書、英語などの勉強に、およそ400時間はかかります。

社会人は働きながら勉強しなければならないので、平日に1時間、土日に4時間ほど勉強して、半年ほどで終わらせる計画を立てると、無理なく合格を目指せるでしょう。

一方、留学して海外の大学院に入る場合は、TOEFLやIELTSなどの検定試験、GMAT、エッセイの勉強、また面接対策などに620~1,120時間ほど要します。
こちらも平日に1時間、土日に4時間勉強したとすると、1年~1年半はかける必要があるため、計画をしっかりと立てることが大切です。

また、大学院に入学してから卒業するまでには、およそ1年半~2年かけて単位を取得する必要があります。

USCPA取得に必要な勉強時間

USCPAの資格取得に必要な勉強時間は、1,200~1,500時間ほどです。 独学ないし予備校や専門学校で1日に1~2時間勉強すれば、1年半~2年ほどで完了します。

ただし、参考書は英語で書かれていることが多く、試験も英語で受けなければならないため、英語力に自信のない方であれば、およそ2倍の時間がかかることは覚悟しておきましょう。

MBAとUSCPAの合格率・難易度

国際資格の専門校アビタスによると、MBAとUSCPAの合格率は、MBAであれば10~30%、USCPAであれば41.2%が平均値です。

MBAは大学院によって合格率が変わるため、数値にも開きが生じます。 難易度に関しては、MBAのほうが高く、USCPAのほうが低い傾向にあります。

MBAとUSCPA取得者のキャリア・年収

MBAの取得者とUSCPAの取得者では築いていくキャリアが異なります。 それぞれが活躍している主な仕事内容と、その平均年収を確認してみましょう。

MBA取得者のキャリア・年収

MBAを取得した方は、下記のような仕事に就く場合が多いです。

【MBA取得者の仕事と平均年収】

  • コンサルタント企業:平均年収550万円
  • ベンチャーキャピタル:平均年収890万円
  • 投資銀行:平均年収1,000万円

 

上記をもとに考えると、MBA取得者の平均年収はおよそ800万円ほどです。

USCPA取得者のキャリア・年収

USCPA取得者は、下記のような職業を選択することが多い傾向にあります。

【USCPA取得者の仕事と平均年収】

  • コンサルタント企業:平均年収600万円
  • 中小企業の監査法人:平均年収650万円
  • Big4(世界4大監査法人グループ):平均年収780万円

 

670万円ほどがUSCPA取得者の平均年収です。 もしBig4のシニアマネージャーになれば、平均年収は1,000万~1,200万円ほどに上がります。

MBAとUSCPAのそれぞれに向いている方とは?

MBAもUSCPAも、グローバルに活躍したい方にはぴったりのスキルです。
それぞれに向いている方の特徴を、下記にてチェックしてみましょう。

MBAに向いている方

MBAは、グローバルに活躍している経営層・マネジメント層の方に適性があります。

MBA課程において汎用的な経営学の知識を身につけられるため、仕事にもそのまま生かすことが可能です。 また、将来的に経営層や管理職にキャリアアップしたい方や、起業を考えている方にもおすすめです。
同じ目的のために集まった仲間に囲まれるので、将来のビジネスにおいて貴重な人脈の構築にも役立ちます。

USCPAに向いている方

USCPAに適しているのは、将来的に会計や監査の仕事に就き、なおかつ海外でも活躍したいとお考えの方です。

USCPAは、会計・監査業界において評価の高い資格であり、就職においても有利にはたらきます。 海外で活躍できる公認会計士を目指すのであれば、USCPAがおすすめです。

特にアメリカの税制に興味がある方にはうってつけでしょう。

MBAとUSCPAの違いを押さえて将来のキャリアに活かせるほうを選択しよう

本記事では、MBAとUSCPAの違いを項目別に紹介しました。

両者の大きな違いは、学位か国家資格かという点にあります。 それに合わせて費用や勉強時間、合格率なども異なります。

将来のキャリアアップのために経営学を学びたいという方はMBA、監査や会計の仕事に直接活かせる資格がほしいという方は、USCPAの取得を考えてみてはいかがでしょうか。

アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営大学院の紹介

アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営大学院(以下、サンダーバード)は、1946年創立以来、75年以上の歴史を持つ、グローバルビジネスおよびグローバルマネジメントに特化した、高等教育機関です。

サンダーバードでは、通常のMBAではなく、全てのクラスがグローバルな視点で構成されMGM(Master of Global Management)プログラムを提供しており、“第4次産業革命の時代に必要とされ、本当の意味でグローバルに活躍できる真のリーダーを育てる”ことを目的とした修士号となります。

サンダーバードのMGMは、2019年に、ウォールストリートジャーナルより世界24カ国114のビジネススクールの中から、グローバルマネジメントの分野において、第1位に選ばれています。

キャンパスには世界中から生徒が集まっており、その様子は「小さな国連」と呼ばれるほど。ダイバーシティな環境下で学ぶことにより、グローバルな視点や多文化への理解、協調性、そして将来のグローバルリーダーとしての力が養われます。
アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営大学院の詳細はこちら 

サンダーバードの国際貿易学はQS 国際貿易学ランキングにて「世界第1位」を獲得

サンダーバードの国際貿易学は、QSワールド大学ランキングの国際貿易学専攻で世界第1位を獲得しました。
QSワールド大学ランキングでは、修士課程(大学院)を専攻別に分け、以下の各項目について評価・選定したランキングを毎年発表しています。

  • プログラムの内容
  • 革新的な教育方法
  • 学生が就職できるように大学がどのように準備しているか

サンダーバードは上記の各項目で、最高評価を獲得しています。

詳しくはこちら

サンダーバードの卒業生たち

サンダーバードのアラムナイ(卒業生)は、世界約145ヶ国45,000人以上の卒業生からなり、その結びつきは他のビジネススクールでは見られない、非常に強固なものとして、世界的にも有名です。
最後に、様々な分野でグローバルに活躍する卒業生たちを紹介いたします。

卒業生インタビュー 夫馬 賢治 ’12

卒業生インタビュー 中里 豊 ’03

卒業生インタビュー 細川 慎一 ’01

その他の卒業生はこちら

サンダーバードでは日本オフィスにて日本人スタッフが個別にサポートの相談を受付ています。ぜひ日本オフィスまでご相談ください。

コラム監修者

監修者の写真

夫馬 賢治Kenji Fuma

株式会社ニューラル

代表取締役CEO

<略歴>

信州大学グリーン社会協創機構特任教授。アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営大学院MBA。ハーバード大学大学院サステナビリティ専攻修士。東京大学教養学部国際関係論専攻卒。東証プライム上場企業、機関投資家、スタートアップ企業、ベンチャーキャピタルの社外取締役やアドバイザリーを多数務める。環境省、農林水産省、厚生労働省のESG分野の委員会委員を複数兼任。Jリーグ特任理事、ウォーターエイドジャパン理事、MASHSING UP理事。留学経験を活かしたグローバル視点での戦略立案を得意とする。国内外のテレビ、ラジオ、新聞、雑誌で解説を担当。

<主な著書>

ネイチャー資本主義』(PHP新書)

超入門カーボンニュートラル』(講談社+α新書)

データでわかる 2030年 地球のすがた』(日経プレミアシリーズ)

ESG思考』(講談社+α新書)

関連記事

帰国子女入試で大学受験するメリット・デメリットを徹底解説

グローバルな仕事とは?11の選択肢と求められる能力

国内留学とは?メリット・デメリットと国内留学の方法

海外の大学に留学する際に必要なGPAとは?計算方法や目安について

お役立ち情報一覧へ戻る